見学予約 資料請求 CONTACT

Copyright © DAIKOUSAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

見せる収納が主役の家に!注文住宅で叶えるおしゃれな暮らしのアイデア

2025.06.30

インテリア雑誌やSNSで話題の「見せる収納」。ただの収納スペースではなく、インテリアの一部として楽しむ新しい収納スタイルが、家を建てる人たちの中で注目を集めています。

収納扉を開け閉めする手間もなく、お気に入りのアイテムを眺めながら暮らせる見せる収納に魅力を感じている人も多いでしょう。しかし、ただ物を並べるだけでは生活感が出てしまい、かえって雑然とした印象になってしまうことも。

そこでこの記事では、注文住宅だからこそ実現できる「見せる収納」の魅力と、失敗しないためのポイントを解説します。実例を交えながら解説していきますので、おしゃれな家を建てたい方はぜひご覧ください。

見せる収納で理想の住まいに!おしゃれと快適さを両立させる収納アイデア

注文住宅なら、ライフスタイルに合わせて見せる収納を設計段階から組み込めるのが魅力です。まずは、見せる収納とはどのようなものなのかを詳しく解説します。

見せる収納とは?基本の考え方とメリット

見せる収納とは、扉や引き出しで隠すのではなく、あえて見える状態で物を収納するスタイルです。オープンシェルフや壁面ディスプレイ、ガラス扉の棚などを活用し、収納自体をインテリアの一部として楽しむ考え方です。

見せる収納の一番のメリットは、使いたいものがすぐに取り出せる便利さです。お気に入りの食器や本、雑貨などを配置することで、飾りながら個性を演出できます。

また、何がどこにあるか一目瞭然なので、家族みんなが使いやすく、片付けの習慣が身につきやすくなるのもメリットです。

注文住宅では、間取りの段階から見せる収納を計画できるため、造作棚やニッチ、間接照明などと組み合わせて、より洗練された空間をつくることができます。

見せる収納が映える!注文住宅ならではの間取りづくりのコツ

実際に、見せる収納はどのような場所で作れるのでしょうか。ここでは、リビング、キッチン、個室それぞれの特性を活かした収納のポイントを詳しく解説します。

リビング・ダイニングで魅せる!収納設計のポイント

リビング・ダイニングは家族が集い、ゲストを迎える住まいの顔となる部屋です。例えば、壁一面の造作本棚を作れば、本や雑貨、家族の思い出の品を美しくディスプレイできます。

また、テレビ周りの壁面収納は、AV機器をすっきり納めながら、お気に入りのオブジェや写真を飾るスペースとしても活用できます。

造作のオープンシェルフに間接照明を組み込めば、夜は幻想的な空間に。注文住宅なら、梁や柱を活かした収納デザインも作れます。

キッチンをもっと使いやすく!見せる収納の取り入れ方

キッチンの見せる収納を作るには、毎日使う調理器具や調味料を美しく、かつ使いやすく配置するのがおすすめです。

オープンシェルフに統一感のある保存容器を並べたり、吊り下げ式のレールにフライパンや鍋を掛ければ、プロの厨房のような空間を作れます。スパイスラックは、小瓶に移し替えてラベリングすると、見た目も美しく整理できますよ。

また、パントリーと組み合わせれば、見せる収納と隠す収納のどちらもバランスよく取り込めます。見せたいものは飾り棚へ、食品ストックなど隠したいものはパントリーへしまう使い方ができるでしょう。

寝室・子ども部屋・書斎での見せる収納活用術

寝室や子ども部屋など、プライベートな空間でも見せる収納は活躍します。寝室では、お気に入りの洋服や帽子、バッグなどをショップのようにディスプレイするのも良いでしょう。

ウォークインクローゼットの一部をオープンにしたり、壁面にハンガーレールを設置したりするのも方法の1つです。

子ども部屋では、おもちゃや絵本を見せる収納にすることで、片付けの習慣が身につきやすくなります。低い位置に配置しておけば、子ども自身で出し入れできる環境を整えられます。

注文住宅なら、壁面全体を本棚にしたり、デスク用に引き出しやカウンターを組み込むのも良いでしょう。

見せる収納を成功させる3つのコツ

ただ物を並べるだけでは、見せる収納を美しく保てません。ここでは、収納アイテムの選び方から配置のバランスの取り方、長く愛せる収納を実現するためのコツをご紹介します。

おしゃれに見せる収納アイテムの選び方

見せる収納を成功させるには、統一感のある収納アイテムを選びましょう。素材、色、形状に一貫性を持たせておけば、散らかった印象にはなりません。

例えば、ナチュラルテイストの空間なら、木製や籐製のバスケット、アイアンと木を組み合わせたシェルフがおすすめです。モダンな空間では、ガラスやステンレス、アクリル素材を選ぶと洗練された印象を作れます。

余白とバランスで魅せる!空間づくりのコツ

見せる収納で重要なのは、詰め込みすぎないことです。オープン棚に物を配置するときには、全体の7〜8割程度に留めておきましょう。

配置のコツは、「三角形の法則」を意識することです。高さの異なるアイテムを組み合わせ、視線が自然に流れるような配置を心がけます。

例えば、背の高い花瓶、中くらいの本、低い小物といった具合に、高低差でリズムを作りましょう。

掃除や維持も大切!メンテナンスしやすい収納設計

見せる収納をつくるときには、設計段階から掃除のしやすさを考慮しておくことも大切です。棚板は取り外し可能なタイプを選ぶと、ホコリも溜まりにくくなります。

また、棚の奥行きは30cm程度に抑えると、奥まで手が届きやすく、掃除がしやすくなります。そして、地震対策も忘れてはいけません。

転倒防止金具の設置はもちろん、割れ物は低い位置に、落下しても危険の少ないものを高い位置に配置します。物を飾りすぎることのないよう、定期的に不要な物を確認する習慣をつけておくことも大切です。

実例で学ぶ!見せる収納を活かした注文住宅の成功事例3選

ここでは、実際に見せる収納を取り入れた注文住宅の成功事例をご紹介します。ライフスタイルにあった実例を3つ見ていきましょう。

木の温もりと見せる収納が調和する洗練されたキッチン空間

奥の壁面に、木製の飾り棚をつけたキッチンの事例です。グレーの壁面に温かみのある木の棚板がマッチしています。お気に入りのマグカップやキャニスター、調味料などを並べることで、カフェのような雰囲気を演出できますね。

オープンタイプのアイランドキッチンは、すっきりとしたモダンなデザイン。キッチン本体とカップボードの扉材を白で統一することで、空間全体に一体感が生まれ、広がりを感じさせます。

色が統一されていることで、見せる収納の飾り棚がより一層引き立ち、アクセントになっています。

アウトドアショップのような土間収納で、趣味の時間がもっと楽しくなる

玄関から続く土間スペースを活用し、DIY用品やアウトドアグッズを機能的かつ美しく収納できる設計になっています。

内壁に採用されたOSB合板が、まるでアウトドアショップやガレージのような雰囲気を演出していますね。壁面を活用して、お気に入りの靴やDIY工具、キャンプ用品などを壁掛けディスプレイすれば、セレクトショップのような洗練された空間が完成します。

スケートボードや自転車がさりげなく置かれている様子からも分かるように、この土間収納は「しまう」だけでなく「飾る」ことを楽しめる場所です。

週末の外遊びに向けて、ギアを選ぶ時間さえも特別なひとときに変えてくれる、そんな魅力的な収納空間です。

垂直空間を活用!自転車も魅力的にディスプレイできる玄関収納

玄関の壁面に、自転車用のディスプレイスタンドをつけた事例です。大人用と子ども用の自転車を収納し、まるでギャラリーのように飾っています。

豆電球風のシンプルなデザインの照明が、インダストリアルな雰囲気を醸し出しながら、温かみのある光で空間全体を優しく照らしています。

壁面にはドライフラワーのスワッグも飾られ、無機質になりがちな玄関空間に自然の温もりをプラスしています。玄関はすっきりと広々とした印象を保ちながら、訪れる人の目を楽しませる特別な空間です。

まとめ|見せる収納で叶える理想の暮らし。計画的な設計で後悔のない注文住宅を

見せる収納は、ただの収納ではなく、暮らしを豊かにする手法の1つです。注文住宅なら、あなたの理想に合わせた「見せる収納」を作れます。本記事で紹介した基本の考え方や事例を参考に、ぜひあなただけの見せる収納を考えてみてください。

工務店選びの際は、見せる収納の施工実績や提案力も重要なポイントです。経験豊富なプロと一緒に、収納計画から間取りまで総合的に検討することで、後悔のない理想の住まいづくりができますよ。

タグ: