見学予約 資料請求 CONTACT

Copyright © DAIKOUSAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

エクセルシャノンのサッシはなぜ選ばれる?高性能の理由とメリットを徹底解説!

2025.05.09

2025年4月に建築物省エネ法が改正され、新築住宅では「断熱等級4」が最低基準となり、これまで以上に高い断熱性能が求められる時代に入りました。

中でも、住宅の熱の出入りの約半分を占める「窓」は、住まいの快適性と省エネ性能を大きく左右する重要な要素です。そこで注目されているのが、樹脂サッシメーカー「エクセルシャノン」です。

しかし、エクセルシャノンの特徴や他のメーカーとの違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、エクセルシャノンのサッシが選ばれる理由と新築の住宅に採用するメリットについて解説します。これから注文住宅を建てる予定の方は、ぜひご覧ください。

エクセルシャノンのサッシとは?

エクセルシャノンのサッシは具体的にどのような特徴があり、種類は何があるのかを詳しく見ていきましょう。

特徴

エクセルシャノンは、樹脂サッシの製造・販売に強みのある日本の建材メーカーです。40年以上にわたり樹脂サッシを専門に手がけた実績があり、高気密・高断熱住宅を得意とする工務店や住宅メーカーから高い評価を受けています。

近年は、省エネ性や快適性を重視する注文住宅やZEH住宅などで採用される例も多く、こだわりの家づくりをするときに選ばれるメーカーとして知られています。

種類

エクセルシャノンのサッシは、用途や性能にあわせて以下の3種類があります。

  • トリプル……3層構造のガラスを採用し、高い断熱性(Uw値0.79)が特徴
  • トリプル防火……防火地域にも対応しつつ断熱性能(Uw値0.88)を維持
  • G2……複層ガラス仕様でバランスのとれた性能(Uw値1.25)を持つ

住宅の立地条件や求める性能に合わせて、3種類から選ぶことができます。たとえば「トリプル」は寒冷地や高性能住宅に適しているタイプです。

また、「トリプル防火」は防火地域でも断熱性を妥協したくない方におすすめです。「G2」はコストパフォーマンスに優れるため、一般的な新築住宅でも取り入れやすいでしょう。

エクセルシャノンのサッシのメリット

サッシにはアルミサッシや複合サッシなどさまざまな種類がありますが、エクセルシャノンを選ぶメリットには、以下の4つがあります。

  • 高い断熱性能で一年中快適な室内に
  • 防音性が高く静かな住環境を実現する
  • 結露を抑えて家を長持ちさせる
  • 環境にも家計にもやさしい

それぞれのメリットを詳しく解説していきます。

高い断熱性能で一年中快適な室内に

エクセルシャノンのサッシは、熱を伝えにくい樹脂素材を使用しているため、優れた断熱性能を発揮します。外気の影響を受けにくいため、冬の寒さや夏の暑さを遮り、室内の温度を安定させやすいのが特徴です。

急激な温度差によるヒートショックのリスクを軽減できるのも、大きなポイントです。特に、小さな子どもや高齢者のご家族がいる方にとって、快適な室温を保てる窓は暮らしの豊かさを支える存在となるでしょう。

防音性が高く静かな住環境を実現する

トリプルガラス構造をもつエクセルシャノンのサッシは、防音性が高いことも魅力です。また、すき間の少ないフレーム設計とつぶれにくい構造の気密材を使用しているため、外部の音の侵入を抑え、静かな室内環境を作るのに役立ちます。

交通量の多い幹線道路沿いや近隣の騒音が気になる立地の場合は、特に窓の防音性が重要です。在宅ワークや勉強に集中したい、子どもの寝かしつけをしたいなどで、音のストレスを覚えにくい暮らしを実現したいときに最適なサッシです。

結露を抑えて家を長持ちさせる

エクセルシャノンの樹脂サッシは、断熱性と気密性に優れているため、冬でも足元が冷えにくいという特徴があります。

現在の住まいは窓の断熱性能が低く、毎年冬には結露に悩まされるという方も多いかもしれません。樹脂サッシであるエクセルシャノンは、窓付近の温度差が小さくガラス表面の温度が下がりにくいため、結露の発生を抑える効果も期待できます。

また、結露は見た目の問題だけでなく、カビやダニが繁殖しやすいため、住まいの劣化やアレルギーの発生など健康上のリスクも伴います。快適で安心な住まいを実現するためには、窓の性能にしっかりとこだわることが大切です。

環境にも家計にもやさしい

エクセルシャノンのサッシは断熱性と気密性に優れるため、冷暖房効率を高めたいときやエネルギーの消費を抑えたいときにも役立ちます。

室内の温度変化が小さいと、エアコンなど冷暖房機器の使用時間を短くすることが可能です。エネルギー使用量が少なくなることでCO₂排出も減り、環境負荷の軽減にも貢献できるでしょう。

また、使用時間が短いと年間の光熱費の削減にもつながります。環境保護にも貢献しつつ、家計にも優しい住まいは、これからの家づくりに欠かせない視点です。省エネ性を重視するご家庭や、ZEH住宅を目指す方にもおすすめの窓です。

他のサッシと比較!エクセルシャノンの強みとは

エクセルシャノンは、他の窓と具体的にどう違うのか気になる方も多いでしょう。ここでは、エクセルシャノンとアルミ複合サッシの違いや、一般的な樹脂サッシとの違いを具体的に解説していきます。

アルミ複合サッシとの違い

現在、住宅で広く採用されているアルミ複合サッシは、耐久性と断熱性をバランス良く備えているサッシですが、断熱性の面では樹脂サッシのエクセルシャノンに劣ります。

アルミ複合サッシの外側に使われているアルミは、金属で熱を伝えやすいため、冬場の冷気や夏の熱気が室内に伝わりやすいのが難点です。一方、エクセルシャノンの樹脂サッシは熱伝導が少ないため、より高い断熱性を実現しています。

結露や室温のムラを抑えたい方には、エクセルシャノンの樹脂サッシをおすすめします。

一般的な樹脂サッシとの違い

エクセルシャノンのサッシが他の樹脂サッシと違う点は、トリプルガラスと気密性です。高精度な気密構造により、冬場の冷気や夏の熱気をしっかり遮断するという点に違いがあります。

さらに、窓枠やパーツの設計にも細やかな工夫が施されており、操作性やメンテナンス性にも優れています。大きな窓でも軽い力でスムーズに開閉できる設計や、劣化しやすいハンドルや部品を後から交換できる構造が採用されているため、長く快適に使い続けられるのが特徴です。

使いやすさとメンテナンスのしやすさが両立されている点も、一般的な樹脂サッシとの違いといえるでしょう。

エクセルシャノンをおすすめする方

エクセルシャノンをおすすめするのは、以下のような特徴のある方です。

  • 高性能な窓にこだわりたい方 
  • 断熱性の高い家を建てたい方 
  • 光熱費を抑えて省エネを目指す方 
  • 騒音が気になる立地に住む方 
  • 長く快適に暮らしたいと考えている方 

省エネや快適性を重視したい方はもちろん、騒音対策をしたい方や長く安心して暮らせる住まいを目指す方にもおすすめです。窓にこだわりたい方は、エクセルシャノンをぜひ検討してみてください。

シャノンなどサッシは建築会社に相談しよう

エクセルシャノンのサッシは、断熱性・遮音性・気密性に優れた高性能な樹脂サッシです。家づくりというと間取りやデザインに目がいきがちですが、「窓選び」も住まいの質を左右する重要なポイントです。

住宅の仕様や地域の気候によって最適な種類は異なるため、実際に選ぶときには、建築会社の建築士など専門家に相談することをおすすめします。住宅に関する知識が豊富なプロのアドバイスを受けながら、家族の暮らしに合った窓を見つけてみてはいかがでしょうか。

タグ: