
お客様の声(大工産の家の過ごし方)
Vol.1 お客様アンケート結果より
大工産のお家にお住まいのお客様に「すみごこち」についてアンケートを実施し、
貴重なご意見を伺うことができました。
新築で建てられ、引き渡し後3〜5年目の住宅にお住まいのお客様を対象にしております。
※アンケートはすべて複数回答です。
※施主様を対象に行ったアンケートであり、回答は施主様の見解・感想です。
Q,住んでみて実感されたことはありますか。

「結露が無い」と回答された方が最も多く、木の香りとともに、安らぎのある環境で、過ごしてくださっていると考えられます。
「無垢の床はフローリングと違い、肌触りが気持ちよく、温かみを感じ、落ち着く。冬でも冷たくないので子どもたちは年中裸足で過ごしている」といったご家庭も複数回答ありました。
「雨天の時でも、室内の湿度が適度に保たれている。梅雨の時期や冬の天気が悪い時でも、ジメジメ感が少ないので、部屋干しで洗濯物が乾く」といったお声も多かったです。「年中同じ寝具で生活できる」といったお言葉もありました。
Q、夏の暑さについては、いかがでしたでしょうか?
「さらっとした暑さで、湿気をあまり感じない。ジメジメ感が少ない。過ごしやすい」「外から戻ってくると涼しいと感じられる」といったお声が一番多くありました。
「吹き抜けのおかげで、エアコンの効きは多少時間がかかるが、1階と2階で温度差がなく、快適に過ごせている」といったお声も。
Q,冬の寒さについては、いかがでしたでしょうか?
「暖かい!!」「冬もエアコン一台で寒いと感じたことがありません。」等、多くの方が暖かいと感じており、寒いという回答がありませんでした。弊社の強みである気密性・断熱性についても高く評価いただいています。
中には、「冷え性で電気毛布がないと眠れなかったが、今は冬でも裸足の生活ができる」といったご回答もありました。
お住まいの地域で多少の気温差や、人それぞれの体感の温度差があるデータになりましたが、総合的に快適に過ごしていただけております。
夏は「さっぱり」、冬は「しっとり」という弊社のキャッチフレーズが、そのまま評価をいただいた結果になりました。
Q,お客様のお気に入りポイントやこだわったところを教えてください。
「リビングのヒノキの無垢床と漆喰壁に癒やされる」と多くのご回答がありました。また、「変木を使った手摺り」「一枚物の木材を使ったカウンター」「テレビ台まわり」等、弊社が得意とする造作は、お客様にとってもお気に入りの場所となっているようで嬉しく思います。
吹き抜けがお気に入りというお客様も、多くいらっしゃいました。「吹き抜けがあるおかげで開放感があり、陽の光が入り明るくどの部屋も空気が淀むことなく快適に過ごせている。子どもたちがお気に入りで、よく上から覗いて遊んでいる」と賑やかで、安らぐお家が想像できます。
その他のご回答では、「木の環境の中に和室だけ思いっきり和の要素を取り入れた」「洗面所を廊下にもってきたことで、スムーズかつお客様が気を使わずに手を洗える」「ロフトスペースは子供が小さいときに遊べるようにと考えていたが、収納兼大人のお篭りスペースとして活用している」など、間取りも含め、随所にこだわりを取り入れてお家づくりをされたことが伺えました。
Q,お住まいになって変化が感じられることはありますか。

「木の色合いが変わってきている。白っぽい色から良い意味で焼けて濃くなった」とのお声が圧倒的に多くありました。やはり、木の経年変化がもっとも変化を感じられるようです。
無垢の床についた傷も色の変化とともにだんだんと馴染んでいき、「より愛着が湧く」と言っていただけております。
Q,総合的に住み心地はいかがでしょうか。

約90%のお客様が満足していただける結果になりました。
年中快適に過ごす事ができ、木の温もりを実感して頂けているようで、弊社も嬉しく思っております。
「建ててちょうど3年になるが、家で過ごす時間が非常に心地よい。子どもたちが床を傷つけたりもするが、それも含めて木の家の醍醐味」と、木の家ならではのお悩みも、お客様によっては醍醐味と感じてくださっています。
「家の性能も良く快適でとても満足している。また、建てるまでの工程も建ててからも、忙しい中いろいろな疑問や相談に親身になってくださった。」という、ありがたいお言葉も頂戴いたしました。
中には、「気密が良いためか電話の電波が悪い」「音が良く響く」といったお声もありました。気密性が高いが故に起こりうることでした。対策を考え今後改善していきます。
「収納がもう少しあったら良かった」「シューズクロークをつければ良かった」「やっぱり私の家にはベランダは要らなかった」など、暮らしていく中で出てくる改善点も。
お困り事がございましたらお住まい後もお気軽にご相談ください。
これから住宅をお考えのお客様も、 後悔のない安心の住まいづくりのために、ぜひ参考にしてみてください。